新生YouTuber研究会-BYS-(プー・ルイ)インタビュー

新生YouTuber研究会-BYS-(プー・ルイ)インタビュー

新生YouTuber研究会BYS
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UC-LLJpXdOh9uokdM_H7oE6A
プー・ルイ(BYS &BILLIEIDLE®) Twitter : https://twitter.com/pour_lui
コショージメグミ(Maison book girl) Twitter : https://twitter.com/COSHOTaaaaN
ファーストサマーウイカ(BILLIE IDLE®) Twitter : https://twitter.com/FirstSummerUika
ヒラノノゾミ(BILLIE IDLE®) Twitter : https://twitter.com/B_I_nozomi
テンテンコ Twitter : https://twitter.com/tentenko_ooo
顔川ルイ(Vtuber) Twitter : https://twitter.com/kaogawa_rui

新生YouTuber研究会-BYS-は2018年3月、プー・ルイ(BILLIE IDLE® / ex.BiS, LUI FRONTiC 赤羽JAPAN)によってスタートしたYouTube CH。YouTuberが好きで、YouTuberになりたくて、YouTuberになろうとするプー・ルイを中心に、旧BiSメンバーのコショージメグミ(Maison book girl)、ファーストサマーウイカ(BILLIE IDLE®)、ヒラノノゾミ(BILLIE IDLE®)、テンテンコらが友情出演。日々、YouTuberになるべく、研究と称して動画アップを続けている。近年、アイドルがYouTuber活動を行う事はメジャーになりつつあるが、その中でもBYSの存在は大きく光り輝いている。現在、YouTube CH登録者数は4万8千を突破しており、これから更なる躍進が期待される。

今回、中心メンバーとなるプー・ルイ女史に対し、YouTuber活動を始めたきっかけ、動画への姿勢、これからステップアップする為の戦略等を聞くべく、衝撃の1万字超えインタビューを実施した。

取材・文 / 宮久保仁貴   編集 / 松江佑太郎


 

まずはこのメディア初登場ですので、プー・ルイさんの自己紹介をお願い致します。

 

プー・ルイ : BILLIE IDLE®という女性ボーカルグループに所属していて、その中で個人的にYouTuberとして新生YouTuber研究会BYSというチャンネルをやっている、プー・ルイです。よろしくお願いします。

 

 

何故、YouTuber活動を始めようと思われたのでしょうか?

 

プー・ルイ : 私はBILLIE IDLE®に入る前も、もともとBiSというアイドルをやっていて……まあその前もBiSをやってたりして……名前は一緒だけど中身は違うので、色々歴史がめんどくさいんですけど(笑)。1回旧BiSの解散を経験して、その後LUI FRONTiC 赤羽JAPANというバンドをやっていた時期もあったんです。ただ、アイドルとしての存在が無くなった時に、自分には何も残らない事をすごく痛感したんですよ。旧BiSは名前が知られてたからお客さんもたくさんいたんですけど、それを解散して別のことをやるとなった瞬間にお客さんがほぼいない状況になったりして。バンド時代は集客の面では苦しく活動していたんです。

それでまた新BiSとしてアイドルを始めたんですけど、昔のアイドル戦国時代まっただ中のような面白い時代を想定していたんですよね。過激なことをやったりだとかそういう注目の集め方をするのかなと思っていたんですけど……少し自分のやりたいこととの違いを感じてしまって、卒業することに決めたんです。ただ、1回解散した時に何も無くなったっていう経験があったので、次に何かやるにしても自分の手でコンテンツを持っていないと、女の子のグループは危ないんじゃないかなって思ってたんですよね。その時にちょうどYouTuberというものを知りまして。

まずは、YouTubeを自分でやるということは考えずに見ていたのですが、単純にどハマりしちゃって。いろんなYouTuberさんを見てて、「めっちゃ面白い!」とか思っていたら……私が求めていた、”わちゃわちゃしてたり変なことをやって注目を集める”という事が、今はアイドルじゃなくてYouTubeの方が楽しくできるのかな?と思ったんですよ。その時にBILLIE IDLE®に入るのは決まってたんですけど、プロデューサーさんにも相談して、「YouTubeチャンネルやりたいです。」って言って始めたのがきっかけです。

 

なるほど、そのような経緯があったんですね!ちなみに、YouTuberとして、そして企画者・編集者として影響を受けた方はいらっしゃいますか?

 

プー・ルイ : YouTuberとして一番好きなのは東海オンエアさんですね!普通にふざけた動画が多いんですけど、その中に少年漫画みたいな、友情・汗・涙・努力みたいなものが入ってて。そういう事をやりたいなと思って、BYSを始めました。編集も基本自分でやってるんですけど、他に何人かで担当を回してやっていて。最初自分がやる時は、本当にゼロからのスタートだったので……東海オンエアさんの編集をめっちゃ見て、字幕でツッコむとか、字幕をメンバーのカラーで付けると見やすいとか、様々な事を東海オンエアさんの動画から学びました。効果音も東海さんっぽいものを選んだりとかしてます。あとパオパオチャンネルさんの動画がすごく見やすいと思ったので、結構パクらせて……お勉強させていただきました(笑)。場面転換のロゴとかもパオパオチャンネルさんがやられていたのが良かったので、BYSでもやり始めたりとか。

私って好きなものに対する熱意だけ強いから、一時期は編集を勉強するターンの時に、あまりにもたくさんの動画を見すぎちゃってよく分からなくなってしまって(笑)。効果音とかが増えすぎて編集しづらくなったり、編集の時間がすごく伸びちゃったりしたんですけど……結果的にマイ動画、ツッコミの時はこの効果音、ボケの時はこれって決めちゃった方が、視聴者に人も見やすいし自分も編集しやすいなっていうのに気付いたんですよね。今はそのスタイルにしました。効率よく見やすい動画を作るようにしてますね。

 

今振り返ってみると、初期からすごく成長されていますよね。

 

プー・ルイ : 最初はガラケー画質だとかめっちゃ言われてたので(笑)。まだその頃の私はPCをいじれなかったんですよ。Macのダブルクリックのやり方も分からない状態で始めちゃって。最初iPhoneで編集してたからか、めちゃくちゃ画質が落ちちゃったりしてたんですけど、その当時はそれで面白がってもらえたからまあ良いのかなと思ってたんです。

ただ、カリスマブラザーズさんとのコラボが結構初期の頃にあったんですけど……カリブラさんとの動画をガラケー画質で出してしまって。すごく反省したんですよ、相手は100万人登録のYouTuberなのに低画質で(笑)。それでちゃんと学ぼうと思って、Final Cutを4万円したんですけど自腹で購入して、編集の勉強を始めました。

 

 

いつもサポートしてくれている顔川ちゃんは動画編集できる人なんですけど、Adobe Premiere Proっていうのを使っているんです。でも、私は東海オンエアさんが使ってるというただそれだけの理由でFinal Cutを選んじゃったから、顔川ちゃんから教えてもらうことができなくて(汗)。全部独学で学びました。例えば、字幕の置き方とかもGoogle検索でいちいち調べて……結構大変でしたね。U.S.Aゲームの歌詞がカラオケみたいに徐々に出てくる編集とかも、あれどうやってやるのかな?とか。

ただ、全く救いの手が無いわけではなくて。それこそYouTubeで動画を上げてる人がいるんですよ。「Final Cut 使い方」で調べたら沢山出てきて。そういうのを見て、いちいち確認しながらやってたので、最初は動画1つ作るのに10時間かかったりしました。楽しいんで、全然苦ではなかったんですけど(笑)。

 

最近公開された動画はいずれも見やすくなっていますね!さて、毎回BYSでは非常にユーモラスな動画がアップされていますが、普段動画を撮られる際に意識している事を教えて下さい。

 

プー・ルイ : 意外と知られてないのですが、旧BiSのメンバーは友達っていう形でBYSに出てもらっているので厳密にいうとメンバーではなくて。ただ、みんなメディアに出るような仕事をしてきた人なので、撮影も慣れているんですよね。例えば一からYouTuberを始めた一般の人たちよりは慣れているから、「この企画やろう!」ってなると企画の趣旨とか動画の流れだけ説明して「じゃあ撮ろう。」って言ってスタート出来るんですよ。行き当たりばったりでやってて、オチとかも決めずに撮るんですけど、なんやかんやで上手くまとまると言うか。ただ、編集がめちゃくちゃ大変なので、回す時間はなるべく長くならない様に20~30分とか、伸びても40分以内にはしてます。たまに長くなっちゃたりもするんですけど。

 

今まで経た経験が活きているんですね!

 

プー・ルイ : そして、企画は一応みんなで出したりしていて、毎週金曜日に提出するみたいな流れがあって……まあ出さない人もいるんですけど(笑)。それこそ、私のチャンネルに遊びに来てもらってるという意識なので、1回催促はするけど、それで出さなかったら別に責めたりとかは無いですね。結構ラフに案を出してもらって、その中から出来そうなやつや面白そうなやつを、私と顔川ちゃんと画面には出ないんですけど、サポートしてくれている友達のまとしーの3人で、会議して選んでいます。

    Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.