緑仙(読み方 : リューシェン)
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCt5-0i4AVHXaWJrL8Wql3mw
ニコニコ動画 : https://www.nicovideo.jp/user/81828356
Mirrativ : https://www.mirrativ.com/user/3295334
TikTok : https://www.tiktok.com/share/user/6576815191542775809
Twitter : https://twitter.com/midori_2434
にじさんじ公式サイト : https://nijisanji.ichikara.co.jp/member/Ryushen/
緑仙(リューシェン)は、いちから株式会社が手掛ける「にじさんじ」所属、2019年5月現在17歳の高校2年生で性別不詳のバーチャルライバー。2018年6月、「にじさんじSEEDs」(※現在は「にじさんじ」に統合)のメンバーとして活動を開始した。
緑仙は高校デビューに失敗し、友達を作るために動画配信を始めたという。歌唱動画やゲーム実況、生配信などをメインに活動しており、クオリティの高い歌声、歯に衣着せぬトーク、サブカルチャーを含め幅広い分野をカバーするディープな知識などで人気を博している。「友達がいない」という自称とは裏腹に、その実交友関係は広く、数多くのコラボレーションを行っており、さらにはにじさんじ内における大型コラボ企画の仕掛け人になるなど、緑仙は着実に活躍の場を広げている。これらの活動によって、活動開始から1年が経過しようとしている2019年5月現在、YouTubeにおけるチャンネル登録者数は10万人を突破。バーチャルライバーシーンにおいて、緑仙は日に日に目が離せない存在になっている。
今回はそんな緑仙に、バーチャルライバーとしての活動に対する思い、歌や音楽についての逸話などを伺うべく、メールインタビュー形式にて初の単独インタビューを実施した。
文 / 緑仙 編集 / 松江佑太郎
-TOPPA!!初登場ですので、緑仙さんの自己紹介をお願いします。
緑仙 : はじめまして、新緑の緑にベガルタ仙台の仙と書いて、「リューシェン」です。
普段は学校に通う普通の高校生なんですけど……でもまぁ……友達作るのとか人間関係構築するのあんまり得意じゃなくて。なのでバーチャルっていう新しいコミュニティで頑張ってみようと思ってデビューしました。よろしくお願いします。
–よろしくお願いします。まずは、バーチャルライバーとして活動を始めた当初に、苦労した事があれば教えて下さい。
緑仙 : 苦労したことより、楽しかったことばかりで正直あまり覚えてない……(笑)。強いて言うなら、配信機材とか、環境とか……初めてのことだらけで大変でしたが、いい勉強になりました。今では声を出せるように一人暮らしも始めたし、音質もどんどん良くしていきたいですね。
–ありがとうございます。では、普段配信を行ったり、話す際に意識している事を教えてください。
緑仙 : 最初の頃は、見ている人はもちろん多かったですけど、今よりも限られた方だけでした。ですが今は、ありがたいことに様々な媒体から僕のことを知ってくれて、中にはVTuber自体を知らないような人も僕のことを見つけて応援してくれて……!なので、最近は言葉遣いに気をつけるようにしていますね。気持ちだけですけど(笑)。
–確かに気持ちは大事です(笑)。ところで、配信外の時間はどのような事をして過ごされていらっしゃいますか?
緑仙 : いっぱい歌を歌っております。そこから「上手く歌えるな~。」とか「ここのフレーズ好きだな。」って思ったら収録して……みたいな繰り返しが多いですね。
–趣味が動画配信にも繋がっているんですね。では、緑仙さんの座右の銘はありますか?
緑仙 : 座右の銘がちょっとわかんなくて……ずっと「下剋上」って言ってました。今もよくわかんない……。
-(笑)。ちなみに、緑仙さんの好きな嗜好品があれば、是非教えて下さい。
緑仙 : ラムネ好きです。いっぱい食べてます。最近カバンの中でひっくり返しちゃって全部ダメにしちゃってから食べてないけど好きです!
–悲惨な体験ですね(笑)。ここからは、緑仙さんの活動を語る上で外せない要素である歌について聞いていきたいと思います。改めて、緑仙さんの音楽的ルーツを教えて下さい。まず、今までどのような音楽を聴いてこられたのでしょうか?
緑仙 : 昔の歌謡曲が好きです。一度聴けばほとんど覚えられるみたいなフレーズ音だけじゃなくて、歌詞も含めてすごいカッコよくて、今でも80年代の曲を調べたりしています。
–それでは、歌う上で影響を受けた音楽などはありますか?
緑仙 : フジファブリック、ゆらゆら帝国……あと、たまとか。「ありえんくらい覚えやすいんやがこれ。」ってなって、そこから「あ~曲によって歌い方変えたりバンドによってはボーカルを変えたりしてるからしっくりくるんだこれ~。」って気がつきました。なので僕も、出来ることなら曲によって雰囲気変えたいんですけど……難しいですよね。むずい。
歌はあまり得意ではなくて。表現の手段として今までは動画作ったりすることの方が多くて、ちゃんと「歌おう!」って思ったのはにじさんじに入ってからだったりして。なので、正直歌うことに関してあんまり自信がないです……。
–それなのにあの上手さは驚きです。また、最近はどのような音楽を聴かれているのでしょうか?
緑仙 : King Gnuさんと、Special Favorite Musicさんと、Tempalayさんと……いっぱいある……終わらない……。
–参考になります。ところで、新しい音楽・アーティストを調べる際、どのようなやり方を取られていますか?使っているサービスもあれば、是非教えて下さい。
緑仙 : YouTubeの「あなたへのおすすめ」って、本当におすすめで勝手に音楽流してくれるんですよ。それで「なんだこれ?」って思ったやつをメモしておいて……という感じです。
ラジオを聴いてた時もそんな感じでした。「この曲なんだろう? メモしとこ~。」みたいな感じで。
–わかりました。次に、これまで歌ってきた動画の中で、一番楽しかった歌や、苦労した歌を教えて下さい。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.