しぐれうい
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCt30jJgChL8qeT9VPadidSw
Pixiv : http://pixiv.me/ui_shi
Twitter : https://twitter.com/ui_shig
しぐれういは『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』を始めとするライトノベルの挿絵や表紙デザインからアニメのキャラクター原案、『足の描き方講座』などの図説を手掛ける女性イラストレーターである。
そのイラストには可愛い系からクール、悪女など多種多様な女の子が描かれており、一目にキャラクターが解かる圧倒的な表現力を宿している。
近年ではVTuber大空スバルのキャラクターデザインを担当。大空スバルはボーイッシュなデザインで、装いと自由奔放、元気いっぱいなキャラクターで現在チャンネル登録数約9万人(9月現在)を抱える人気VTuberである。その人気の要因にしぐれういの表現力豊かなキャラクターデザインがあることは言うまでもない。
そんな幅広い活躍を果たすしぐれういが今年の5月に自らVTuberデビューを飾った。視聴者と交流しながら作業風景をお届する配信動画は、ファンだけでなく、イラストレーターを志すものからも支持を受けている。自身の持つ技術を出し惜しみすることなく、お届けする姿はイラストレーターとしてもVTuberとしても新しい形であるだろう。
今回、新進気鋭の女性イラストレーター・漫画家・VTuberしぐれういに対してインタビューを敢行! 彼女自身のことやイラストについてはもちろん、VTuberとしての活動についてなど、盛りだくさんでお届けする。
文 / しぐれうい 編集 / 滝田優樹(@takita_funky)
–はじめまして。まずはTOPPA!!初登場となりますので、しぐれういさんの自己紹介をお願いします。
しぐれうい :はじめまして!しぐれういと申します。イラストレーターをしております~! イラストは物心ついたころから描いていました。母が描く女の子が好きで真似して描いていたら現在こんな感じになっていました。
お友だちが出したCDのブックレットにイラストを描かせていただいたのが初めての絵のお仕事だったと思います。
–なるほど、お母さんの影響が強いのですね。しぐれういさんの描かれるイラストは、素敵な女の子が多く、おしとやかな女の子から男勝りな女の子、悪女系など一目見ただけでキャラクターが解かる表現力が魅力だと思います。そんなしぐれういさんがイラストレーターとして活動を行う中で、刺激・影響を受けた方はいますか?
しぐれうい :描き始めるきっかけは母ですが、オリジナル以外で初めてキャラクターを描いたのは種村有菜さんの作品の女の子でした。絵柄で影響を受けたのは、種村有菜さん、いとうのいぢさん、藤原ここあさんです!
–お三方ともに女の子を描くのを得意としていますよね。では、最近気になるイラストレーターやアーティストはいますか?
しぐれうい :いっぱいいます! その中でも左さんはずっと好きなイラストレーターさんです。
–ゲームやアニメのキャラクターデザインなども手掛けるイラストレーターさんですね。しぐれういさんも左さん同様に現在大好評の『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』を始めとするライトノベルの挿絵や表紙、アニメのキャラクターデザイン、『足の描き方講座』などの図説を幅広い作品を手掛けられていますが、それらを描くにあたり意識されていることや気をつけていることなどありましたらお聞かせください。
しぐれうい :お仕事のイラストは大衆的に何を求められているかを探りつつ、自分が描きたいものをよい塩梅でミックスして作ることを意識しています。クライアントさんによって求めてらっしゃるものも違うので、どういうものを描けばよいかを事前にしっかりお伺いしております…! ライトノベルはお任せいただくことが多く、比較的好き勝手描かせていただいております!
–差し支えなければ、それらを描く際に愛用しているツールを教えて下さい。
しぐれうい :CLIP STUDIO PAINTというソフトと、wacomのcintiq13HDという液タブを使っています!
–ありがとうございます! ちなみにですが、プライベートで絵を描かれることはありますか? もし描かれていましたらどのようなものを描かれているか教えてください。
しぐれうい :プライベートでは女子高生ばかり描いております…好きで……!! 最近はVTuberさんもよく描きます。
– VTuberというワードが出てきましたのでお聞きします。キャラクターデザインを担当されたVTuber大空スバルさんは、体育会なボーイッシュな女の子です。目もとや表情などからこれまでのしぐれういさんの作品の特徴が反映されていながら、ここまでボーイッシュなキャラクターは新境地だったようにも思います。実際に声が入り、動いている姿を見た時の感想を教えてください。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.