NECRONOMIDOL(読み方 : ネクロノマイドル)
メンバー(LtoR) : 今泉怜 / 夜露ひな / 柿崎李咲/ 瑳里 / 月城ひまり
HP : http://necronomidol.com/
Twitter : https://twitter.com/NECRONOMIDOL
Instagram : http://instagram.com/necronomidol
Facebook : https://www.facebook.com/necronomidol/
NECRONOMIDOL(ネクロノマイドル)、通称ネクロ魔は2014年3月結成、東京を中心に活動中の5人組「暗黒系アイドル」ユニット。近年アイドルシーンにおいて、バンドサウンドとの融合スタイルが浸透しつつあるが、その中でもネクロ魔はブラックメタルやポストロック、シューゲイザー、NWOBHM等の影響を受けたサウンドにキュートなアイドル要素を融合した独自の存在感を放っている。また、近年彼女達は海外公演も積極的に行なっており、国内外・ジャンル問わずボーダーレスに、その名が広まりつつある。
今回TOPPA!!編集部は、メンバー5人に対し、改めてグループ加入の経緯や彼女達の音楽的ルーツ、現体制で再録された『遺骨猛吹雪』の聴きどころ等、話を聞いた。
取材・文 / 宮久保 仁貴 編集 / Chisato 写真 / Dan Szpara
-TOPPA!!初登場ということでまずは自己紹介をお願いいたします。
柿崎李咲 ネクロ魔のエース、”おかき”こと柿崎李咲です。
瑳里 どうせ人生見世物よ、瑳里です。
今泉怜 「ゆったりまったりの代名詞」今泉怜です。
月城ひまり 霊魂消滅しましょうか。二次元に生きる、月城ひまりです。
夜露ひな つゆ~ぴこと夜露ひなです。
-皆さんがグループへ加入した経緯を教えて下さい。
柿崎李咲:初期メンバーは私と瑳里ちゃんの2人なんですけど、私はオーディションの締め切りが終わってから滑り込みしたんですよね。瑳里ちゃんは最初どんな感じだったの?
瑳里:軽い気持ちでオーディションを受けに行ったら、外国人(※プロデューサーのウィルソン氏)が座っていて、「怖いな」って一瞬思いました。その時に『遺骨猛吹雪』の中に入ってるTrack.2「あたいの爪痕」って曲を聞かされて、「今までにない感じで面白いな」って思って、加入を決意しました。
夜露ひな:二人の次に入ったのが私なんですけど、ネクロ魔のTwitterとYouTubeを見て、「面白そうだな」と思い、応募しました。
今泉怜:私は最初違うグループに入ってたんですけど、活動がほとんどなくてレッスンを受けるだけになっていたんですよね。しかも当時は会社で働いていたので、生活の中心は仕事の方で。で、その当時所属していたグループを辞めるタイミングで、今まで頑張ってきたことを活かしたい気持ちが湧いてきて、最後に1回だけチャンスがあったら掴みたいなと思った時に見つけたのが、ネクロ魔のオーディションだったんです。ネクロ魔以外にも受けていたオーディションもあったんですけど、ネクロ魔を素敵だなって思ったし、自分が触れたり、やっていたアイドルと全く違ったので、そこが面白いなと思って加入しました。
月城ひまり:ネクロ魔に最後に入ったのが私なんです。当時は違うグループにいて、その時もネクロ魔のライブは見ていて「あ、かっこいいな」ってずっと思ってて。それからちょっと色んな縁的なものがありまして、今に至ります。
– NECRONOMIDOLというグループ名の由来を教えて下さい。
瑳里:クトゥルフ神話に出てくる魔導書の『ネクロノミコン』とアイドルを文字ってNECRONOMIDOLという名前になっています。
‐ネクロ魔の音楽性はブラックメタル、ポストロックとかシューゲイザー、7、80年代ぐらいのブリティッシュメタルの要素にアイドル要素が融合した独自のサウンドですが、皆様の音楽的ルーツを教えて頂けますでしょうか。
月城ひまり:私は元々アニオタでアイドルもそんなに興味がなかったので、アニソンしか聞いてこなかったんですけど、ネクロ魔と出会ってからはロックだったりネクロ魔のやっている音楽を好きになりました。ネクロ魔のライブは音楽もステージングもライブというより舞台感がすごく強くて、そこに惹かれたんですよね。
瑳里:私も自分が元々聞いてた音楽はCharaとか倉橋ヨエコとかBjorkとかですね。1人の女性が作ってる音楽っていうのがすごく好きで。そういう強い印象のある女性アーティストから、自分のステージングなどは影響を受けています。
柿崎 李咲:私はアイドルだったり普通のJ-POPだったり、所謂一般的な音楽が好きでしたね。その中から特別なものを挙げるとすれば、中森明菜さんですね。中森明菜さんもアイドルじゃないですか、でもかっこよくてブリブリしてなくて。
‐ロック色も強い感じですよね。
柿崎李咲:あとは水樹奈々さんも大好きで。自分のライブの振る舞い方はその2名から影響を受けています。
今泉怜:私はそもそもアイドルが大好きで、アイドルを追いかけているうちに自分の憧れに変わった感じなんです。48グループとかハロプロのライブに前からよく行っていました。ネクロ魔の中での私は、他のメンバーよりもアイドル要素が強めなところを求められているんだなって思っています。今でも大好きなアイドルさんから明るくて可愛いという部分での、表現や歌い方に刺激を受けていますね。
夜露ひな:音楽を好きになったのはお母さんとお父さんが聴いていた椎名林檎とか岡村靖幸を聴いていて、「楽しいな」って思ったのがきっかけです。そこからJ-POPはよく聴いていますね。今は色んな音楽をちょこちょこお勉強中です。
‐では、最近皆様が個人的に聴いて、感銘を受けたアーティストなどはありますでしょうか?
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.