国内外で活動を行うチェリスト宮田大が、英国の作曲家エルガーの代表曲『チェロ協奏曲』の演奏CDを10月30日(水)にリリースする。この度、リリースに先駆けてイギリスで8月末に敢行されたレコーディングの模様がYouTubeで公開された。
映像内容としては、英国グラスゴーで、BBCスコティッシュ交響楽団と指揮者トーマス・ダウスゴーを従えて行われた迫真のレコーディングの様子を、宮田・ダウスゴーのコメントと共に見ることが出来る。
また、本作を先んじて聴いた音楽評論の矢澤孝樹曰く、「『高貴さ』と、振幅豊かな感情表現とを圧倒的な説得力で両立させた、紛うこと無き新時代の名演」との事。
また、来週10月30日からは、東京・大阪で「大和証券グループpresents BBC Proms JAPAN 2019」が開始。 11月3日は、本作と同一の宮田大、トーマス・ダウスゴー、そしてBBCスコティッシュ交響楽団の組み合わせで、東京・オーチャードホールにてエルガーのチェロ協奏曲が演奏される予定。
【リリース情報】
エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
ヴォーン=ウィリアムズ/マシューズ:暗愁のパストラル
チェロ:宮田大
トーマス・ダウスゴー指揮 BBCスコティッシュ交響楽団
発売日:10月30日
発売:日本コロムビア
【コンサート情報】
公演名: 『大和証券グループpresents BBC Proms JAPAN 2019』
Prom5(プロム5)/Next-Generations, representative of Japanese Soloists
(日本を代表する次世代のソリスト達)
公演日: 2019年11月3日(日・祝) 14:00開場 15:00開演※
*14:15よりプレトーク「How to enjoy BBC Proms?」を行います。
プレトーク出演:トーマス・ダウスゴー、宮田大、三浦文彰
会場: Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区道玄坂2-24-1)
出演: BBCスコティッシュ交響楽団(管弦楽)、トーマス・ダウスゴー(指揮)、
宮田大(チェロ)、三浦文彰(ヴァイオリン)
演奏曲目:エルガー:チェロ協奏曲(チェロ:宮田大)ほか
【宮田大 公式プロフィール】
2009年、ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールにおいて、日本人として初めて優勝。これまでに参加した全てのコンクールで優勝を果たしている。その圧倒的な演奏は、作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的な活動を繰り広げている。
2009 年にスイスのジュネーヴ音楽院卒業、 2013 年6 月にドイツのクロンベルク・アカデミー修了。チェロを倉田澄子、フランス・ヘルメルソンの各氏に、室内楽を東京クヮルテット、原田禎夫、原田幸一郎、加藤知子、今井信子、リチャード・ヤング、ガボール・タカーチ=ナジの各氏に師事する。
これまでに国内の主要オーケストラはもとより、パリ管弦楽団、ロシア国立交響楽団、フランクフルトシンフォニエッタ、 S.K.ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ放送交響楽団、ハンガリー放送交響楽団、ベトナム国立交響楽団などと共演している。また、日本を代表する多くの演奏家・指揮者との共演に加え、小澤征爾、E. インバル、 L. スワロフスキー、 C. ポッペン、 D. エッティンガー、V.ポリャンスキー、V.シナイスキーをはじめとした指揮者や、 L. ハレル、 G. クレーメル、 Y. バシュメット、 M. ヴェンゲーロフ、 A. デュメイなどの奏者と共演。
「小澤征爾さんと音楽で語った日~チェリスト・宮田大・25 歳~」(芸術祭参加作品)、「カルテットという名の青春」「NHK ワールド “Rising Artists Dai Miyata”」などのドキュンメント番組のほか、「クラシック倶楽部」「らららクラシック」「題名のない音楽会」「報道ステーション」「日経スペシャル招待席~桐竹勘十郎 文楽の深淵」「徹子の部屋」など、メディアにも数多く出演している。また、チェロ奏者では異例のサントリーホール、ミューザ川崎など2,000 席以上のホールが満席になったことでも話題を呼んだ。
第6 回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第 20 回出光音楽賞、第 13 回ホテルオークラ音楽賞を受賞。第74 回日本音楽コンクール優勝。第 35 回江副育英会奨学生。ローム・ミュージックファンデーション奨学生。
近年は国際コンクールでの審査員や、2019 年ロームミュージックセミナーの講師を務めるなど、若手の育成にも力を入れている。
使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1698 年製A. ストラディヴァリウス“Cholmondeley”である。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.