Metal Battle Japan 2018 バンドエントリーが2017年12月末で受付終了!

Metal Battle Japan 2018 バンドエントリーが2017年12月末で受付終了!

世界有数のメタルフェス、Wacken Open Airへの出場権をかけたコンテストMetal Battle Japan。2018年度のバンドエントリー受付は2017年12月末が締め切りとなっている。

過去、激戦を勝ち上がり、日の丸を背負い日本代表としてWackenへ挑んだのは、Hone Your Sense(2012年)、Mysterious Priestess(2013年)、HELLHOUND(2014年)、Ethereal Sin(2015年)vimoksha (2016年)といった錚々たる精鋭達だ。この他、惜しくも代表としては選ばれなかったが、過去決勝ラウンドにGYZE(2012年出演)、BRIDEAR(2013年出演)、Arise in Stability(2014年出演)、I Promised Once(2015年出演)、Deviloof(2016年出演)など、今話題のバンド達も出演した。

なお、今年は例年と規定が代わり、レーベル(メジャー/インディーズ問わず)やマネジメント会社所属のバンドもエントリーが可能となった為、是非バンド各位は下記HPから応募して是非チャレンジしてみては如何だろうか。

【Metal Battle Japan】

HP : http://metalbattlejapan.com/

Twitter : https://twitter.com/metalbattlejp

Facebook : https://www.facebook.com/Metal-Battle-Japan-193663090710010/

——————————————————————————————-

W:O:A Metal Battle Japan2018応募規約

【エントリー条件】
■未契約、自主レーベル、メジャー/インディーズレーベル所属バンド問いません。マネージメント契約バンドも然りです。

■オリジナル曲のみで20分以上演奏可能なバンド。カヴァー曲の演奏は不可。

■演奏者が居ない状態での楽器音の使用、いわゆる “同期音源” の使用は禁止されております。イントロやアウトロのSE、コーラス等はOK。

■サポートメンバーは何名でも可能ですが、常識の範囲内でお願い致します。

■前年度の優勝バンドはエントリー不可とさせて頂きます。

■東京での決勝ラウンド及び、ドイツのWacken Open Air会場までの全ての費用を捻出できるバンドに限ります。

 

応募方法・予選〜決勝ラウンド〜現地ドイツでの演奏までの概要

■エントリー受付締切りは各年ごとに変わります。MBJオフィシャルページでご案内しております。

受付締切後、Metal Battle Japan選考委員により厳正なる審査を行い、MBJオフィシャルサイト、Twitter、Facebook上でファイナリストとして選出される6〜8バンドを発表します。

■決勝ラウンドにファイナリストとして選出された6〜8バンドは、東京会場にて行われる決勝会場に進出し、各バンド20分間のライブパフォーマンスを行って頂きます。

■決勝ラウンドでのライブパフォーマンスは審査員による総合評価により決定致します。*MBインターナショナルの公式規約に則り、ファン投票及びウェブ投票は一切行っておりません。

■優勝したバンドはドイツ最大級のメタルフェス、Wacken Open Air(ヴァッケン・オープンエアー)への出場が公式に認定され、W:O:Aオフィシャルサイト上でも発表されます。

■現地では会場内にある1万人程度収容可能なBullhead Circus内にある Wetステージ、Headbangersステージのどちらかにて20分間のライブパフォーマンスを披露して頂きます。

■現地ドイツでのライブパフォーマンスの後にMetal Battle International部門の優勝バンドが発表されます。

■参考までに、2014年は1位に5000ユーロ、2位に4000ユーロ、3位に3000ユーロ、4位に2000ユーロ、5位に1000ユーロが賞金としてバンドへ贈呈されました。

■その他にもフェス開催中の間は主に欧州の業界人や世界各国からのメディア関係者が多数集まる関係者のみ入場可能なエリアにてCentury Media、Naphalm Recordsを始め、ブッキング会社やマネージメント会社等の担当者と直接話したり交渉する事が可能です。

 

エントリーに関して

■下記情報を下記HPの応募フォームに入力、送信お願いします。

HP : http://metalbattlejapan.com/

・バンド名
・バンドの簡単なPR文、音源やライブ動画の視聴可能なURLのリンク
・アー写
・バンドロゴ
・代表者氏名(必ず連絡が取れる方)
・メールアドレス
・電話番号
・住所

 

    Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.